三光鳥

三光鳥
さんこうちょう【三光鳥】
スズメ目カササギヒタキ科の小鳥。 スズメ大だが, 雄の尾羽が著しく長く30センチメートルを超える。 頭は黒色, 背は赤紫色で腹は白く, 目の周りに水色の縁取りがある。 日本では夏鳥として本州以南の暗い林で繁殖し, 冬は東南アジアに渡る。 鳴き声が「ツキヒホシ(月日星)」と聞きなしたことから, この名がある。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Look at other dictionaries:

  • 삼광조 — 三光鳥 …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

  • Japanese Paradise-flycatcher — Taxobox name = Japanese Paradise flycatcher status = NT | status system = IUCN3.1 regnum = Animalia phylum = Chordata classis = Aves ordo = Passeriformes familia = Dicruridae genus = Terpsiphone species = T. atrocaudata binomial = Terpsiphone… …   Wikipedia

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”